愛知県豊橋市にある豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)の「情報」と「体験記」をまとめたページです。
おでかけの参考にしてください。
とよこ
ここから先は「のんほいパーク」ですすめていきます。
目次
「のんほいパーク」とは?
「のんほいパーク」は、約40ヘクタールの広大な敷地にある総合動植物公園です。
動物園ゾーン・植物園ゾーン・遊園地ゾーン・自然史博物館があり、1日中楽しめます。
動植物公園と自然史博物館が一体化した国公立の施設は、日本でも「のんほいパーク」だけ。
小さい子にとくにオススメなのは「動物園ゾーン」の中の、「ふれあい広場」「もぐもぐ広場」
たくさんのカワイイ動物とふれあえます。
「のんほいパーク」の基本情報
名称 | 豊橋総合動植物公園(のんほいパーク) |
所在地 | 〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町大穴1-238 |
TEL | (0532)41-2185 |
HP | 豊橋総合動植物公園ホームページ |
料金 | 大人:600円 小・中学生:100円 市内在住70才以上:100円 未就学児:無料 ※ 前売り券あり 当日から使える前売り券の購入方法 |
駐車場 | 有料駐車場あり 普通車:200円 中・大型車:400円 |
営業時間 | 9:00~16:30(※入園は16時まで) ※開園時間が変更になる場合あり (ホームページでチェックする) |
休園日 | 毎週月曜日 (祝日および振替休日の場合は、翌平日がお休み) 12/29~1/1 |
ベビーカー | 貸し出しあり:(こういうものです) 1回:200円 |
「のんほいパーク」をもっと楽しむ1冊
のんほいパークの「公園長」が書いた『みんなここにおいでよ のんほいパーク公園長の徒然日記』
著:豊橋総合動植物園公園長 瀧川直史
動物たちとの裏側のエピソードや「命」のはなしが、優しく書かれていました。
のんほいパークを「もっと楽しむ」なら読むことをオススメします。
わたしの感想を一言で言うなら「年間パスポートを買おう」です(笑)。
いや~もっと通いたくなりました。
「のんほいパーク」のおでかけ体験記
「のんほいパーク」に行ってきました!おでかけの参考にどうぞ。
のんほいパークの「カピバラのエサやり体験」は大人気!! 早めに行って並ぼう!
のんほいパークのカピバラのエサやり体験のポイントを紹介します。カピバラのエサやりは大人気なので、確実にエサをゲットするコツなども紹介しています。
【2021年12月更新】豊橋市ののんほいパーク(豊橋総合動植物公園)で動物たちへ「エサやり体験」
のんほいパークの「もぐもぐ広場」で動物たちとふれあえる「エサやり体験」をしてきました。体験談とともに「エサやり体験」の情報やポイントも。かわいい動物たちとふれあいにお出かけしてみてください。
【体験記】愛知県豊橋市のんほいパークの「テンジクネズミのなかよし教室」
のんほいパークの「テンジクネズミのなかよし教室」体験記です。詳しい情報となかよし教室の内容を紹介しています。
「のんほいパーク」の子どものおやつは「チョコマント」に決まり!
豊橋動植物公園(のんほいパーク)に出かけたら「チョコマント」を食べてみてください。可愛くて美味しくて、子どもなら絶対に大好きになるよ!そんなのんほいパークのチョコマントを紹介します。
「のんほいパーク」メモ
のんほいパークの「お得情報」など。
【お得情報】前売り券を買って「のんほいパーク」へ出かけよう
のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)におでかけするなら「前売り券を購入するとお得」です♪「当日から使える前売り券」を販売しているコンビニを紹介しています。おでかけの参考にしてください。
投稿が見つかりません。
近くのおでかけスポット
のんほいパーク周辺の「おでかけスポット」です。こちらもどうぞ!
【豊橋市】二川宿本陣資料館
愛知県豊橋市にある「二川宿本陣資料館」の情報や「子どもとのおでかけ体験」をまとめた記事です。「二川宿本陣資料館」におでかけするときの参考にしてください。
【豊橋市】岩屋緑地公園
愛知県「岩屋緑地公園」の「基本情報」や「体験記」のまとめ。「アスレチックまでの行きかたは?どんな遊具がある?」「展望台ってどんな感じ?」「トイレは?」などの疑問にお答えします。子どもと一緒にお出かけしよう!
【豊橋市】とよはしプラネタリウム(豊橋市視聴覚教育センター・地下資源館)
愛知県豊橋市にある「とよはしプラネタリウム」の「情報」と「体験記」をまとめています。おでかけの参考にどうぞ。